僕のヒーローアカデミア、略して「ヒロアカ」。ジャンプの人気マンガで、テレビ放送も映画化もされているため、名前だけは聞いたことがある方もいると思います。
ただ、放送されている時間帯や、絵のタッチから「子ども向けのアニメなのでは」と感じている方も多いのではないでしょうか?
違うんです!むしろ大人こそ夢中になれると自信を持って言えます。
この記事を読めば、その理由が分かるとともに、今までイメージになかったヒロアカの一面を知れることを保証します。もちろん見るべきかという判断材料にもなるので最後まで読んでもらえれば嬉しいです。
『僕のヒーローアカデミ』あらすじ
人々の大半が特殊な能力である「個性」と呼ばれる力を持つようになった世界。
主人公の緑谷出久(通称:デク)は、「個性」の力で悪をやつけるヒーローに憧れるも無個性だったため、その夢を諦めかけていました。
そんなとき偶然にも、伝説のヒーローであるオールマイトから選ばれ「個性」を受け継ぐことになります。その主人公が仲間たちとともに努力、友情、勝利を通じて、最高のヒーローになるまでの物語です。
ここがヒロアカの面白さ‼‼。
『ヒロアカ』の魅力をお伝えしていきます!
ヒーロー純度100%の主人公が魅力的!
どんなに辛い状況でも相手に寄り添える。世界を守り抜くために努力を惜しまず、どんな困難も乗り越えていく。それが、主人公の緑谷出久です。
そんなデクだからこそ、その言動の1つひとつから、嘘偽りのない優しさと、みんなを守りたいという強い気持ちが伝わってきます。
その姿にいつのまにか心が震え、デクも頑張っているんだから、「自分も頑張ろう」という気持ちを与えてくれる。そこに魅力があります。
ヒーローは強い、かっこいい、優しいだけではない。「自分も頑張ろう」を与えてくれる。このアニメを見て、それが本当のヒーロー。
デクはヒーロー純度100%の主人公だと思いました。子どもはもちろん、現実に疲れた大人こそ見て、この感覚を味わって欲しいです‼
バリエーション豊かな「個性」とその「個性」が生み出す戦闘シーン
「個性」は名前の通り、キャラによって異なるので、その種類は本当に豊富です。また同じキャラでも成長を通じて「個性」の使い方が少しずつ変わっていきます。
そのため攻撃の種類や戦い方、演出も多様で常に新鮮な気持ちで戦闘シーンを見られます。もちろんその「個性」1つひとつも魅力的。
またこんな「個性」があったらいいのでは?と考えながらみると楽しさ倍増しますよ‼
このアニメが好きな人は絶対にヒロアカを観たほうがいい
ジャンブの三原則、友情・努力・勝利が好きかつ、バトルものが好きな人は、明日世界が終わるとしても絶対に見るべき名作‼
具体的にアニメ名を挙げると、ワンピース、呪術廻戦、ドラゴンボール、NARUTO。幽遊白書などが好きな人にオススメです。
4話までは観てほしい!
面白いかの判断は、絶対に最低4話まで見てから‼
ここだけ見ても主人公デクの魅力が十分に伝わると思います
そこからは絶え間なく面白くなっていくだけなので、4話までみて、やめるか迷った方はそのまま見るべき。わかりやすく言うと全部見るべきということです。笑
まとめ
- 王道ジャンブアニメが好きな人は、明日世界が終わるとしても絶対に見るべき名作‼。
- 主人公の真っ直ぐさに心震え、前向きな気持ち「自分も頑張ろう‼」をくれる。
- 最低でも4話までは見るべき。そこからさらに絶え間なく面白くなる‼