『ソードアート・オンライン』略してSAOとも呼ばれています。ライトノベルから始まりアニメ、映画化されている作品です。『ソードアート・オンライン』を一言でいうと「ゲーム好きは100%楽しめるアニメ!」です。
もちろんゲーム好き以外の方でも楽しめますが、ゲーム好きには本当に心に刺さる作品と言えます。
この記事を読めば、そんな『ソードアート・オンライン』の魅力や、どのようなアニメか、を知ることができるとともに、あなたが観るべきか、という判断材料になることをお約束します。
あらすじ
2022年『ソードアート・オンライン』という仮想現実を味わえるVRゲームの発売に、人々は歓喜します。しかし発売初日、プレイヤー達がログアウトできなくなるという事件が発生。ただ1番の問題は、ログアウトできないことではありませんでした。
『ソードアート・オンライン』はHPがなくなり、ゲームオーバーになると、現実世界でも死ぬ、デスゲームだったのです。
ログアウトのための唯一の方法は、ゲーム内アインクラッドの最上階、100階層のボスを倒すことのみでした。そんな困難な条件下で、主人公キリトが、様々な犠牲や成長、仲間との共闘を通じて、ログアウト(ゲームクリア)を目指す物語です。
ここが『ソードアート・オンライン』の面白さ‼
主人公キリトが魅力的
キリトの魅力は、ずばり・・そのカッコよさ!!にあります。
見た目はもちろん、常に優しく思いやりのある発言、窮地に陥っても仲間を見捨てない行動、どんな劣勢でも負けない強さに、カッコよさの秘密があります。
登場する女性キャラを虜にするキリトの言動は、実は現代のモテバイブル!かもしれません。アニメを見てぜひ確認してください。
アクションと音楽の組み合わせ
アクションと音楽の組み合わせが素晴らしい。お互いを引き立てあっています。
見てもらわないとなかなか伝わりづらいのですが、この作品はアクションシーンを見ていると、『ソードアート・オンライン』内のプレイヤーになったかのように気持ちが高ぶります。
アクションシーンでは、あなたの瞳孔は開きっぱなしになること間違いなしです。(笑)
王道ストーリーと独特の世界観
ストーリー自体は、王道そのものです。ただ世界観がゲームの中ということで、レベル上げやHP、ギルドなどが出てくるため、キリトと自分との距離感を近く感じ、ゲームをやっている感覚で没頭して観ることができます。視聴後に、こんなにゲームをやりたくなるアニメはなかなかありません。(笑)
このアニメが好きな人は絶対に『ソードアート・オンライン』を観たほうがいい
冒頭にも書きました、ゲーム好きの人はもちろん。アクションバトル系、異世界系、俺TUEEEE系、ハーレム系が好きな人は見て欲しい作品です‼
具体的なアニメ名を挙げるとサマーウォーズ、Gate、オーバーロード、ノーゲーム・ノーライフなどが好きな人にオススメです。
最低でもここまでは観てほしい。面白いかは〇〇話までみて判断
面白いかの判断は、最低でも神回10話まで絶対に見てから!
10話は、ただやみくもにゲームクリアを目指していた、キリトとヒロインであるアスナのそれぞれの決意が明確になる神回なので必見です。
主要キャラクターが一通り出揃うことも、ここまで見て欲しい理由です。
まとめ
- ゲーム好きは100%楽しめるアニメ!!
- 完璧な主人公、アクションと音楽の融合、王道ストーリーと世界観が面白さ。
- 最低でも神回10話までは絶対に見るべき。主人公、ヒロインの決意が明らかに。登場人物も出揃う。